ココココ!
こんにちはぁ〜!!

いやはや、この度はめるたんのX企画に参加してくださって…

誠にありがとう侍ですぅ…。

はじめましての人もいるかもなので、サラっと自己紹介させてもらいますとぉ〜…。

・・・

・・・

・・・

「めるると申します。笑」

モラハラ旦那から逃げ出したい、一人息子に色んな体験をプレゼントしたい、てか学費貯めねぇとやべぇ!ってのをキッカケに、アフィリエイトを始めたシンママです。

たまにXでポストする、ガチガチのアフィリエイトノウハウがやべぇと、業界人の中で話題になってしまい…。

毎月、私の中に溜まっているノウハウを無償配布してたりします。(今回みたいにね)

その結果、Xでは毎回300人以上の応募があったりと…実は知る人ぞ知る、凄腕アフィリエイター?!みたいな立ち位置に君臨しています。

それが私!

める姫なのでぇ〜す!!笑

…はい、すみません、図が高すぎましたね。w

今回皆さんに教えていくのはぁ!

【成約率を20%上げるブログアフィリのプロフィール/キャラクター設定ノウハウ】

でございます。

先日のツイートでもチラァ…チラァ…とは言ってたんですが、このノウハウは即効性で溢れてます。

ww

「即効性で溢れてる」って、なんていい響きなんだ…。

いやでもな?!
マジなんだよ!

どうして今回の【成約率を20%上げるブログアフィリのプロフィール/キャラクター設定ノウハウ】が、即効性に溢れているのか。なぜそんなに重要なのか。

まずはそこからしっかり解説していくから、ちょいと読んでってや!!

大前提、大多数の商品やサービスが…

まずそもそも論の話なんですけどね。

近年生み出される商品やサービスは、人々の生活をより良くするものだから。っていうのがあるんですよ。

ほら、昔はさ。

商品やサービスなんて全然なかったし、みんな生きるために精一杯だったから。

”人々の生活に必要不可欠な商品やサービス”がたくさん生み出される傾向にあったのよね。

それがさ、今は違うよね。

家の中みてみ?

…あってもなくても困らないモノ。で溢れてません?笑

超絶ミニマリストでもない限り、「いや〜あったら便利だけど、別になくても死なないよね。笑」みたいなモノが、家の中にたくさんあると思うんですよ。

そう、私たちの身の回りには、「別になくても困らないモノ」がたくさんある。

これは、近年の会社が「なくても困らないけど、あったらとても便利なモノ」を開発して生産して、売りまくってるからなんですよ。

なくても困らないけど、あったら便利なモノ…を売る必要がある。

さて、そんな現状があってだね。

私たちはアフィリエイターだよね。

そう、もう勘の良い人たちは気づいているね。

私たちアフィリエイターが、無限に安定して商品やサービスを売っていくには。

「なくても困らないけど、あったら便利なモノ」を売るスキルを身につけなければいけないんだよ。

じゃあもっと掘り下げていくよ?

「なくても困らないけど、あったら便利なモノ」を売るためには、お客様にどう思わせればいいのか?

『え…これ欲しいかもぉ…♡』

って思わせれば、売ることはできるよね。

アフィリはぶっちゃけて言うと、この『え…これ欲しいかもぉ…♡」を自由に呼び起こせるようになると、無限に収益化できるようになります。

ここでね、誤解のないようにしっかりと説明しておきます。

もちろん、「ないと困るモノ,サービス」のアフィリエイト案件もあります。

ただ、そういった「ないと困るモノ,サービス」って、競合に対して価格優位性があったり、機能的な優位性があれば、勝手にお客様の方からお問い合わせくるので、集客に困ってないんですよ。

集客に困ってないってことは、別にASPに掲載してアフィリエイターに紹介料を払う必要がないってことですよね。

ちょ〜っと難しい話だったかもしれないので、めっちゃ簡略化してまとめますね。

  • 商品やサービスは、大きく分けると「ないと困るモノ」「なくても困らないモノ」に分けられる。
  • 「ないと困るモノ」は集客に困ってない会社が多いので、アフィリエイト案件が少ない。
  • 「なくても困らないモノ」はASPに溢れているので、私たちはこの「なくても困らないモノ」を売るスキルを身につければ無敵。
  • 「なくても困らないモノ」を買わせるためには、「ほしい!」と思わせないといけない。

…そして、その「ほしい!」と思わせるために必要なのが…。

キャラ設定だったりします。

「なくても困らないモノ」って、だいたい人がキッカケで買うんよ。

だってそうだろぉおおお!!

なくても困らないし死なないんだもんんんん!

好きな人だったり、尊敬する人との会話がキッカケで買うことが、ほとんどでしょ。

というかですね。

もっとブログアフィリエイトに限定した言い方をしますね。

『え…ちょ…これやばい…欲しいぃ…♡」

って読者に思わせるには、まずは読者に興味を持ってもらって、好きになってもらって、尊敬してもらわないとダメなんですよ。
(もうほぼ答えいっちゃった)

恋愛に置き換えてみたらめっちゃわかるでしょ?

『え!この人とデートいきたい!』って女性から思ってもらうには、その人になんとか興味持ってもらって、そしてほんの少しでも好きになってもらって、「この人と過ごす時間、面白いかも!勉強になるし!」って思ってもらうのが一番なんですよ。
(わかったか男性諸君)

まぁまぁちょっと真面目な解説をしますわ。

Xでもチラッと言ったけどね。

マーケティングって、突き詰めると「顧客理解」だったりするんですよ。

どれだけ顧客を理解できているか?で、どれだけ商品やサービスが売れるか?が決まってくるの。

ブログアフィリエイトで言えば、

「この人がオススメする商品だったら、買って損はない」って読者が感じるような人物像(キャラクター)をしっかりと形作るのが大事なんです。

そのキャラクターを作ってからじゃないと、どんなに安い商品をおすすめしても、どんなに効果のあるサービスをおすすめしたとしても、「ふーんそうなんだ」で流されて終わります。

実はブログアフィリエイトっていうのは、”商品やサービスをおすすめする前段階”から、もう収益化できるかどうかは決まってるんです。

あれですね、セミナーと同じです。

セミナーが上手い講師って、登壇した瞬間に”心を掴む”のが上手いんですよ。

最初に思いっきり惹きつけるから、そのあとの講義内容もしっかり聞いてくれやすくなる。そうしてセミナーが大成功するわけですね。

ではここまで長々とお話しさせていただきましたが…。

やっと本題!

キャラ設定の考え方を教えます。

キャラ設定の考え方

ここから解説していきます。

ブログ読者に対して、どんなキャラ設定にすれば、商品やサービスがボコボコ売れやすくなるのか。

「なくても困らないモノ」を売り込めるキャラ設定には、いったいどのような要素があるのか。

結論言ってしまいますね。

  • 共感要素
  • 尊敬要素

この2つの要素を持ったキャラクターをまずは作り込みことが”必須”です。

そしてそのキャラクターから、「提案」があり、そこに「納得」したとき…人は買います。

ではでは、それぞれの要素について解説していきますん。

共感要素ってなに?

共感要素っていうのは、読者から『わっかるぅぅぅ〜!!』だったり『わかりみが深い…』と思っていただくための要素でございます。

より簡潔に説明させていただきますと、読者に「自分と似てるな」と思わせる要素ですね。

その”似ている”と思わせるのも、実はちょっとしたコツ、ポイントがあったりします。

読者から”この人私と似てる!”と思わせたいなら、下記4つのポイントを意識して、キャラ設定をしてみてください。

生い立ちや背景情報が似ている

生い立ちや背景情報が似ていると、読者は親近感を覚えてくれやすいんですよね。

生まれだったり、親との関係だったり。家庭環境だったり。

今の家族構成だったり、職場状況だったり、収入状況だったり。

何がどう転んでも、人って環境の子なんですよ。それはみんな無意識に理解していて。

なので、「あ、この人、私と境遇似てるな〜」と感じてくれたら、それは自動的に『この人と私は性格合うかも』という仮説に変わります。
(これまじで本当よ)

皆さんも、自分と似た境遇の人がいたら、話してみたくなりませんか?

それは皆さんの頭の中で、無意識に「この人とは話が合うかも」という仮説が生まれていることが原因です。

人間は、生まれた仮説を確かめないと気が済まない生き物なので、結局話しかけにいってしまうというw

はい!次ね!

感情起伏のタイミングが似ている

「こんなときに幸福を感じる」
「こんなときに嬉しくなる」
「こんなときに悲しくなる」
「こんなときに泣きたくなる」

…そんな、感情起伏だったり喜怒哀楽だったり。

そのタイミングが同じ人に、人間は親近感を感じます。

それこそ、皆さんにも、気兼ねなく話すことのできる友達がいると思いますが…。

こういった感情起伏、喜怒哀楽のタイミングが似てる人と長い付き合いになることが多くないですか…?

二人で飲んでいて、『わかる〜超わかるやばみ〜!!』とか『まじありえんわ。そいつしばいたろ〜!』みたいな会話って、この感情起伏や喜怒哀楽のタイミングが同じ人同士じゃないと生まれないんですよ。

だからこそ私たちアフィリエイターは、読者がどんなタイミングで喜怒哀楽を覚え、感情の起伏はどのように上下するのかを考え、それと同じキャラクターを設計する必要があるんです。

目指しているビジョンが似ている

これは、「将来どんな人間でありたいか」「将来どんな暮らしをしていたいか」が似ているということです。

「俺は将来は大金持ちになって、六本木のタワマンに住んで、毎日違う港区女子を抱きまくってやるぜぇぇ!」って男子は、

同じような野望を抱えている男子と意気投合して仲良くなります。

「私はそんなに多くは望まなくて…。裕福じゃなくてもいいから、子供の学費くらいは出してあげたいし、いろんな体験をさせてあげるだけのお金は出してあげられるようになりたいな…。」って女性は、

私と意気投合して仲良くなれます。だって私もそうだからww

要はですね、読者さんは、どんな将来に向かって歩いているか?をしっかり理解しておけってことなんですよ。

そして、同じような将来に向かって歩いているというキャラクターを設計すると、ブログアフィリエイトの売り上げは本当に上がりやすくなります。

※これはMERUCONでも解説していて、これを理解できるだけでアホみたいに売るの上手くなるので、ちょっと悪用厳禁かもね。

弱点などのネガティブ要素が似ている

この弱点っていうのは、読者が「私こういうところダメなんだよなぁ…。」ってところだったりします。

だいたい女性で当てはまりそうなのが、下記みたいなポイントだったりします。

  • 朝起きるのが苦手
  • 人の悪口言っちゃう
  • LINEの返信が面倒
  • 料理とかめんどい
  • 継続とかできない

こういった、”読者が自覚している、読者の弱点”をしっかりと言語化してください。

そして、ブログアフィリのキャラクター設計に盛り込みまくってください。

人は、”自分と同じ弱点がある人間”を嫌いにはなれないんですよ。むしろ、激しく共感を覚えて、応援したくなったりする。

ちょっとブラックな言い方になっちゃうので悪用厳禁ではありますが…その人間心理を逆手に取らないわけにはいかないよね。

尊敬要素ってなに?

はいはいはい!

共感要素の解説が終わったところで、次は「尊敬要素」の解説だよ。

でもね、この尊敬要素…共感要素より簡単です。

だって、2つしかないんだもん。

相手がしたいと思っていたことを”既に”している

まず1つ目。

読者が「あれしたいなぁ」「これしたいなぁ」「時間ができたらやろう…」と思っていることを、既に自分がしていた場合。

この場合、読者から「尊敬」の感情が生まれます。

Xにたまにいるじゃないですか。

「毎日ブログ更新してます!」
「毎日X更新してます!」

みたいな人。

そしてその人のリプ欄を見てみてください。

「すごいです〜さすが◯◯さん!」
「刺激になります!私も頑張ります!」

これ、社交辞令も混じってるとは思いますが、”本気で尊敬の念を覚えている人たち”もいるんですよ。

理由はこれです。「自分がやろうとしていたことを、既にやってるから」です。

「これから歩もうとしている道を、先に歩いている人」に、人は尊敬の念を抱きます。

もちろんそれだけじゃなく、前述している”共感”があっての尊敬ですがね。

相手ができなかったことを”既に”している

これは、前項の「相手がしたいと思っていたことを既にやっている場合」とは、雲泥の差があります。

今回の「相手ができなかったことを”既に”している」場合とは、もっと言い換えると、『相手が失敗したことを、自分は成功している場合』です。

・・・

ブログアフィリとかに当てはめると、おそらく今みなさんは、「月50万円目指すぞー!」とか「月100万円目指すぞー!」と意気込んでいることかと思います。
(お願いだから意気込んでてくださいw)

・・・

・・・

さて、そこから挫折するとします。

「1年頑張ったけど、月10万円も稼げなかった…。」
「3年頑張ったけど、月1万円も稼げなかった…。」

・・・

そんな中、自分と同じような境遇で、自分と同じような性格の人が、『1年頑張って、アフィリで月100万円達成しました〜!』って言い出したら、どうします…?

・・・

いやまじかよ!
素直にすごいな!

ってなりませんか?笑

まぁ少し極端な具体例を出してしまいましたが、やっぱり人って、”自分ができなかったことを達成した人に、尊敬の念を抱きやすい”んですよね。

提案からの納得ってなに?

はいいいい!

「共感」と「尊敬」の要素を揃えたら、あとはもう「提案」して「納得」してもらうだけです。
(というかもうここからは、プロフィール設計というかセールスノウハウなんだが)

提案っていうのは、要は「これ買わない?」「あれ買わない?」「これよかったよ?」みたいなオファーのことを指します。

これがないと、アフィリエイトは無理だよねww

そしてそのオファーを通し、成約させるための最終要素が…「納得」だったりします。

「納得」というのは、『あ〜なるほど〜だからこの商品をおすすめしてくれたのかぁ』といった感情を呼び起こし、読者に”腹落ち”させます。

この”読者が腹落ちした”という現象がものすごく大事で、腹落ち現象なしにアフィリ成約はあり得ないと思ってください。

さてさて、めるる的に、提案後に納得してもらうために、どんな要素をそろえればいいのかを3つ挙げてみました。

この2つの要素を、アフィリオファー後に差し込んでみてください。成約率はがっつり上がります。

なぜこの活動をしているのか

まず一つ目の要素は、「”どうしてあなたがブログをしているのか”を、読者にしっかりと伝えて納得してもらうこと」です。

そもそもどうして情報発信しているの?

何かビジネスでもやっているの?それとも趣味なの?

誰かに言われて、おすすめされてやってるの?

という、活動理由を明確に記すこと。読者の腹落ちは、まずここから始まります。

なぜこの商品やサービスをおすすめするのか

次に、「どうして読者にこの商品やサービスをすすめているのか」を正直に話します。

ぶっちゃけ言っちゃうと、ここは「私のブログ経由で買ってくれたら、私が儲かるから!」でもいいと思ってますw

私も、自分のサービスだったりコンテンツを売るときは、「儲けたいんだからいいじゃん!」って言ってますw

・・・

でも本当に、この「商品やサービスを、わざわざ読者におすすめするのは何故なのか」という、当然のように読者が抱える謎を明らかにすることが大事なんです。

謎を明らかにしないままオファーを進めると、「なんかよくわからないけど、いい商品をおすすめしてくる人」に成り下がります。

こうなると、カフェでネットワークビジネスを勧誘している人と同じような見られ方をして終了ですww

「ブログでこの商品をおすすめしているのは、こんな理由からです。」

「今回はこんな経緯があって、ブログで商品をおすすめしようと思いました。」

上記のように、”商品やサービスをおすすめする理由”を説明しましょう。

今の状況別、キャラクター設計の考え方

ささささ、ここまで、キャラクター設計の考え方を教えてきたよ。

私がずっと言ってることって、「マーケティングは顧客理解なんだから、アフィリエイトでモノ売りたいなら、読者に好かれて、読者に尊敬されるプロフィールを作り込みなさい。そうすれば、読者に”欲しい”と思わせるキッカケをたくさん生み出せるから、商品やサービスを売り込みやすくなりますよ。」ということであり、「読者に好かれるプロフィールっていうのは”共感要素”と”尊敬要素”の両方が揃っていることが多くて、その状態でアフィリエイトオファーをして、更にオファーをする理由だったりを説明して納得してもらえば、商品やサービスなんてすぐに売れるんだよ。」ってことだったりします…!

(ハァーハァー…一息で言い切ったぜ…(゚ω゚))

おいこら!
もっと具体的に教えてくれや!

って人は、多分まだまだ考え方足りてないです。

何度も何度も読み直してください。

私の師もおっしゃっていましたが、小手先の具体的ノウハウばかり追い求めていては、一生稼げるようにはなりません。

追うべきは、ノウハウを生み出している「思考」です。

その考え方はどんなイメージから生み出されたのか?という抽象的な部分を理解するところから、一生食いっぱぐれない「思考」を手にすることができます。

(これがわかる人は、もう近づいてるね!)

状況別で、一言アドバイスしてみる

今からブログを始める人!

まずは、読者層の理解から始めなさい。

どんな読者に対して、ブログアフィリを始めるのか。

マーケティングは顧客理解です。だからこそ、ペルソナとなる読者を、極限まで理解することが重要です。

私は普通に、その読者層に当てはまる友人にお金払ってインタビューさせてもらったりしてます。

もう既にブログアフィリをされている人!

アクセス生まれてる人は、今すぐプロフィール設計をはじめなさいw

Googleアナリティクスを見て、今ブログに訪問してくれてる人の属性を調べるの。

そしてしっかり読者層を断定して、そこに合わせて、アフィリしやすいプロフィールを作ってみてください。

さいごにぃ。

Xでの私を見ている人は、私のことを「頭脳明晰」「天才マーケター」「アフィリすっごい人」みたいに思ってるかもしれません。

…が!

実はみなさんと同じ、普通の女性です。

メンタルも、多分弱いほう。w

色んなことに挑戦して結果は残せてきてるけど、挑戦するたびに怖くて、明日になるのが怖くて布団にくるまって泣いたりしてます。
(リアル、これ週1であるw)

でも、メンタルは弱いんだけど、根性だけは座ってるところがあって。

「やる!」って決めたことに対しては、ゴリゴリの体育会系みたいな勢いで、失敗しても失敗しても突き進んだりします。

アフィリで結果残せたのも、多分その”気質”というか”根性”があったからなのかなぁ、って思います。

モラハラ旦那から逃げ出したいという想いと、一人息子にたくさんの体験をプレゼントしてあげたいという想いで、ずっと突き進んできました。

(私のXアイコンが真っ黒なのも、モラハラ旦那から居場所を特定されないためだったりします)

これからも、めるる独自の考え方で、アフィリエイトやWEBビジネス、AI活用をハックしていきたいと思いまする。

今もなお、私の元でビジネスメンバーとして頑張ってくれている皆さん。ありがとう。

今回はじめて、めるるのコンテンツを受け取ってくれた人、ありがとう。

ここまで読んでくれたあなた、本当にありがとう。

引き続き、よろしくです。